こんにちは!わたげです。
みなさんは暗号資産がどんなものかご存じだろうか。「めっちゃバブルきて、崩落するもの」「ワンチャン金持ちになれるやつ」「ビットコイン」といったところではないだろうか。
当然のことだが、値段が上がるということは、暗号資産という商品に価値を感じ、供給以上に需要があるということなのだ。この記事では暗号資産という商品がどのような価値を持つのか、最も王道なビットコインを例に紹介していきたいと思う。
・ビットコインとはなに?
ビットコインとはネット上に存在する通貨である。ビットコインは通貨のように物・サービスを買うことができる。
ビットコインはなぜ価値を持つのか。それは多くの人が「ビットコインは価値を持つものだ」と信用しているからだ。どういうことだと思う人もいるだろう。しかしお金の価値とはそういうものなのだ。そしてビットコインの信用はブロックチェーンという技術によって保障される。ビットコインの取引を全員で確認する仕組みをブロックチェーンと呼ぶ。全員が管理するため偽造ができないため価値が保証されるのだ。
・ビットコインはなぜ価値が上下するの?
ビットコインは便利なものである。しかしビットコインは有限で、数が限られているものを皆が欲しがれば、価格が上昇するのは当然のことである。さて、皆が欲しがるビットコインには通貨としてどのような利便性があるのか。
- 1海外への送金手数料が少ない。
普通の通貨は銀行を仲介してやりとりされる。銀行を管理するものがいるため手数料がかかる。送金の手数料は間に挟まる銀行が増えるほど高くなるので、海外へ送金するときは、必要な通貨に両替するためにいくつもの銀行を経由することがあり、手数料が多くかかる。ビットコインはいくつもの銀行を経由しないので仲介手数料が安くなる。海外へ送金するときにビットコインはその力を発揮する。
- 2インフレ対策になる。
通貨は国民が国を信用するためその価値を持つ。しかし通貨危機が起こると国の信用が落ち、通貨の価値は下落する。そんなとき、通貨の代わりにビットコインを保有するものが現れた。価値がなくなった自国の通貨よりビットコインのほうが価値を信用できるからだ。このようにビットコインはインフレ対策として保有するメリットがある。金と似た性質を持っているのだ。
- 3外貨ではない。
ビットコインは国が定めた通貨ではないということがメリットである。中国では外国への人民元の持ち出しに制限がある。外国で買い物をする=外国へ中国の財が流出することになるからだ。しかしビットコインは外貨ではないので持ち出しに制限がない。中国人としては外国でたくさん買い物をするためにビットコインをたくさん保有したいところだ。
まとめ
今回は暗号資産とはどのようなものなのか説明してきました。現在はビットコインを始めとした様々な暗号資産が登場している。多くの方はビットコインをギャンブル的なものだと考えているかもしれないが、暗号資産は利便性があり、今後の通貨の在り方の主流になる可能性を秘めているのだ。今後の暗号資産の動向に注目だ。
コメント