将棋将棋初心者が四間飛車で初段を目指す記録(4三金型穴熊囲いの崩し方by藤井システム②) こんにちは!相手がミレニアム囲いを組んできて、練習の成果出すぞ!って思ったら引き角から捌かれて負けました。 わたげです。 今日は前回に引き続き、穴熊囲いの崩し方by藤井システムを勉強します。 前回の勉強記録はこちら ... 2021.10.13将棋
将棋将棋初心者が四間飛車で初段を目指す記録(4三金型穴熊囲いの崩し方by藤井システム) こんにちは!将棋ウォーズで怒涛の19連敗を喫しました。わたげです。 一時は調子がよかったのですが、ミレニアム囲い崩しを勉強していたら全く手が見えなくなってしまいました。 本日は気分転換に穴熊崩しの藤井システムを勉強した... 2021.10.12将棋
将棋将棋初心者が四間飛車で初段を目指す記録(船囲いの崩し方 4二金型) 前回は4一金型の船囲いについて勉強した。 今回は4二金型についてまとめていきたいと思う。 素人目には4二金型は下段がスカスカで心もとない感じがするが、4二金型のほうが引き締まっていると言われる。 前回まとめた... 2021.10.02将棋
将棋将棋初心者が四間飛車で初段を目指す記録(船囲いの崩し方 4一金型) 初段を目指すうえで最も重要なことは、囲の崩し方を知ることだと私は思う。四間飛車を指す上で最初の関門となるのは居飛車の船囲いだ。一般的には美濃囲いと船囲いは美濃囲いの方が硬いとされるため、さばき合いになったら四間飛車が有利とされる。しかしな... 2021.09.30将棋
将棋初心者が四間飛車で初段を目指すブログ 私は将棋初段を目指す初心者である。本ブログでは私が初段になるまでのプロセスを、勉強した内容とともに発信していきたいと思う。 将棋を始めたきっかけ 将棋のルールを覚えたのは小学5年生のときで、当時小学館で連載していたマサルの一手... 2021.09.30将棋